娘2号の担任だった先生が、別の中学校に異動することになり
娘2号、落ち込んでいました。
修了式の日、今日でお別れなんだな~って寂しそう。
お友達と遊んでも、先生との思い出話が尽きないみたいです。
色んな先生がいますし、相性もありますから、
関わった先生全てが別れ難いって子供はいないと思うんですよね。
そんな中、お別れが寂しくなるほどの先生に出会えたことは
とっても素晴らしい事だと思います。
K先生、新しい学校でも熱血指導で頑張ってくださいね(≧∇≦)b

★そらいろいろ★
そらの付けている首輪、以前モカに買ったものなんです!
そらも似合うでしょ( ̄∀ ̄*)エヘヘ

ニャウバウアー?

眠そうなそらです

こちらはお目目キラキラ(ΦωΦ)

爪とぎに夢中でなぜかイカ耳です(笑)


むぎちゃんがまったりしているところに行き、突然襲い掛かるのが
恒例となっています(笑)
誘いに乗る方が多いですが、眠い時は「いにゃ~ん」とお断り。
すぐに諦める時もありますが、しつこく襲い続けて結局
バトルな時もあります(^皿^)
むぎが逃げて、あいが追いかかて、戻って来たら追いかけている順番が
変わっていたりするとなんか可笑しいですァハハハ(〃´∀`)o_彡☆







モカとクッキーちゃんはいつも一緒だったよ!

ありがとうございます(*´∀`*)ゞ
もかくき家の長男そらをこれからもよろしくお願いします!
以前に何度か記事に書いたこともある下の句カルタ。
昨年は受験と全道大会が重なりましたが、娘たちは
よくがんばっていました。
が、この全道大会の後、一度も練習していませんでした(笑)
というのも、高校生活が忙しいというのもあり、メンバーが
集まらない事と、高校生以上になると学生の大会というのは
ないため、大人に交じっての大会になるんですよね。
そんな訳で足が遠のいていたカルタの練習ですが、
久しぶりに先週の土曜日行ってきました。
なぜ急に練習に行ったかというと、以前カルタを一緒に
練習していて、昨年の春アメリカに行ってしまった、
娘たちの小中学校の英語指導助手をしていた
カナダ人のAさんが日本に遊びに来ていて、カルタにも
顔を出して来てくれたんです。
久しぶりのカルタ、楽しかったみたいです~(≧∇≦)b OK
娘2号はもらったお土産のチョコレートを、嬉しそうに食べていました(笑)


そらとあいの視線の先には・・・

むぎがいました

やっぱり登っています。それほどこの場所が好きなんでしょうねf(´-`;)ポリポリ

階段には時々猫が落ちていて、

結構危険です(笑)

猫って床の上とか階段の上とか好きですよね。



早いものですね。もう1年経ちました。

昨年そらがもかくき家に来たときは、モカが居て
2にゃんで仲良くできるといいなって思っていました。
短い時間ではありましたが、そらに自分以外の猫が
いるんだってことを教えることができたのかなって思います。


小さな小さなやんちゃっ子だったそらですが、
あっという間に大きくなり、最初の頃心配だったガブリエルもなくなり
立派なお兄ちゃんになりました( ̄∀ ̄*)エヘヘ
これからも優しくてのんびりなそらで居てね♪

そらのオンとオフ
オフ

オン

オフ

オン

おまけのむぎちゃん

そらくん大きくなったよね!

うにちゃんがお空に行ってしまいましたよね。
よくブログは読んでいたので、本当に驚きました。
そして、同じくブログ村で、常に上位の「アメショッす!」の
銀ちゃんが13日お空に行ってしまったそうです。
調子が悪かったということもなく、その日の銀ちゃん、
全くいつもどおりだったそうです。
夜に同居にゃんこのラムちゃんと一緒に寝ていたそう。
気が付いたら、息をしていなかった・・・みたいです。
急性心不全か脳梗塞ではないだろうかとのことでした。
うにちゃんは持病があったようですが、旅立つ数日前までは
いつもと変わらなかったようです。
うにちゃん、銀ちゃん、ともにある日突然・・・という状況に
命っていつどうなるのか、神様しか知らないんだろうなって
本当に思いました。
モカやクッキーは看病する時間、覚悟する時間をくれて
まだもかくきは幸せだったのかな・・・って思えてきました。

日中は2階で寝ていることが多い3にゃんですが、
人が家にいる夜や休日は比較的リビングで寝ています。
あいはタワーの天辺が定位置

むぎはパソコンチェアー

そらはキャリーの中

珍しく3にゃんがタワーに集合.。゜+.(´▽`)。+.゜+・

その後こんな展開に(笑)


春が来そうで来ないもかくき地方ですf(´-`;)ポリポリ
日中は10度くらいまで上がる日もありますが、まだまだ
朝は気温が低い時が多くて、最低気温が氷点下10度くらいの
時もあるんですよ~(;´Д`A ```
話変わりまして、このお酒。
夫が時々飲みに行くお店で売っていたらしく、買ってきてくれました!
飲み終わった後にもコップとして使えるのが魅力的ですね(^_-)-☆


3にゃんで一緒!
2階の廊下でまったり

敷きマットをたたもうとしたら、わらわら

クローゼットの中に入りたくて狙っています

猫砂を買った後の空き箱に集合

レーザーポインターに叫ぶそら

トイレの砂を取り換えたら速攻で集合(笑)


みんな一緒は嬉しいね

左下の親知らずと決別したもかくきです。
抜歯した後は歯茎もだいぶ盛り上がってきて、いい感じ( ̄∇+ ̄)vキラーン
なぜ記事のタイトルが「親知らず2」かというと、1ヶ月ほど前に
娘1号から「なんか親知らずが生えてきたみたい・・・」と報告が。
口の中を覗くと、右下のところに歯が見えてました。
斜めとかに生えてしまうと色々支障が出てくるので、
まずはレントゲンを撮ってもらおうと歯医者へ行ってきました

レントゲンを見せてもらうと、真っ直ぐ生えてました!
歯磨きに気をつけてさえいれば、特に抜歯の必要は今のところ
ないと聞いてひと安心(≧∇≦)b
ただ、レントゲンには親知らずが4本とも映っていて、
しかも左下の親知らずは斜めに写っていたんです~。
このまま歯茎を突き出さないで、成長が止まってしまえばいいのですが、
どんどん生えて来ちゃうともしかしたら抜歯しないといけないかも・・・
ちょっとびびる娘1号でした@(´・ェ・`)@ ショボーン
先生が16歳で生えてくるのはちょっと早いね~と
言っていたので調べてみたら、親知らずって18歳から
20歳くらいに生えてくるのが一般的なようで、
18歳臼歯って呼ばれているんですね!

そらいろいろ
だら~んとしたり、

ぼんやりとしたり、

キリリとしたり、

キラキラとしたり、

むす~っとしたり、

えっへんとしたり、

そらは表情豊かです.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
クッキーみたいな顔できるかにゃ~

日曜日帰ってきました(≧∇≦)b OK
みなさん応援ありがとうございました

帰ってきた直後は、なぜか慌てて2階に上がっていってしまいました。
むぎと同様、溶ける糸で縫っているので、エリカラもなく
抜糸もなく、化膿止めの薬だけ貰ってきました。
お腹に貼ってあったテープが気になるらしく、時々取ろうとして、
ちょっとジャンプしちゃったりしていました

(すぐにとれましたが少し笑える( ̄ー ̄)ニヤリッ)
あい自体はとても元気で食欲もあります。
あいの後を追いかけて、匂いをチェックするそら&むぎ(笑)

ネットで手術の時期なんかを調べていた時に
一度発情を迎えてからの方が、良いらしいって
記事も読んだことがあり、先生に聞いてみました。
先生曰く、猫の場合は一度発情が来てしまうと、その後も
ずっと来てしまうため、発情前に手術する方が絶対良い。
って事でした。
発情を迎えてしまうと、子宮も腫れてしまうため、手術の際の
リスクも増えるし、憎い乳腺腫瘍の確率も、上がってしまうみたいです。
生後半年が目安のようですが、体重が増えてきたら
先生と相談して日程を決めるのが一番良さそうですよね。
あいの手術は終わりましたが、今月はそらのワクチン接種があります。

★ベッドでごろごろ★
娘1号のベッドがお気に入りのそら&あい

時々むぎもお邪魔します。




上の写真、娘2号が間違って電気を消してしまい、
慌ててつけたら、みんにゃこんな顔に(笑)
そらお注射するの?

誕生日のレイアちゃんという子が居まして、あいと同じで、
体重も2.5キロほどの小柄な子なのですが、
生後半年迎える直前で、もう発情が始まってしまい、驚いたそうです。
慌てて避妊手術をしたと聞き、もかくきも慌てましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
本当は3月の3連休の時に避妊手術しようかと思っていたのですが
少し早めまして、5日土曜日に予約しました。(生後半年と2週間)
むぎの時は生後半年になる前に3キロ超えていたので、
生後半年になったらすぐに手術しようって思っていましたが、
あいはまだ小さくて、3月下旬でもいいかな~って呑気にしていましたが
発情が始まる時期は個体差がかなりあるみたいですね~。
あいを病院に連れて行くのは実は今回が初めてなんです!
予防接種は保護主さんが接種してくれていて、我が家で体調を
崩すこともなかったので、カルテも病院にはないんです。
病院へ行ったらどんな反応するのか少し楽しみです。
あいにとっては災難でしょうけどねf(´-`;)ポリポリ






そらは見てるだけ~
