その後ろ側を通ったとき、右の足首がグキッと内側にひねらさりました・・・。
そしてバランスを崩し、左の足から転倒(-""-;)
右足首は捻挫し、左の膝下からは流血してしまいました

実は捻挫は生まれて初めて。歩くことはできたので重症では
ないと思いますが、足首の両サイドがどす黒い色になり
しばらくの間腫れていましたf(´-`;)ポリポリ
膝も傷が痛むため、立ち膝ができずになんか不便でした(笑)
捻挫は癖になることもあるというので、気を付けたいと思います。

☆2ショットなそらむぎ☆


娘2号の藤森ジョージですよ ↓ 覚えていますか?(笑)


ママってどんくさいの?


早いもので、紅葉が始まりだしたもかくき地方です

娘1号は商業科がある高校に通っていまして、
商業クラブという部活に入っています。、
主に商品開発やオリジナルグッズなどの作成をしているみたい

地元のお菓子屋さんとクラブがコラボしたロールケーキが
数年前からありまして、今年1年生がたくさん入部したことから
ロールケーキのデザインを一新することになりました。
そんな中娘1号の考えたデザインが採用されましたo(*^▽^*)o~♪
(全部で4人が採用されました)
そのロールケーキが、「北海道高等学校商業教育フェア」という
高校生が開発した商品の展示販売&地域特産品販売するという
イベントでデビューしたんです( ̄∇+ ̄)vキラーン
このイベントは全道各地の商業に関する学習を行っている
学校30校が、自校開発商品や地域特産品の販売、商業教育PR、
学校・地域・商品PRを行う、若い活気あふれるイベントです。
金土と2日間行われたので、もかくき家一同も行ってきました~。
色んな商品が売られていまして、スウィーツはもちろん、
魚介のおつまみ系なども売られていて、とっても賑わっていました!!
娘1号の接客している姿は、本人が嫌がるので
少し遠くから観察(笑)笑顔で接客してました(=´∇`=)
娘1号、どこかにいます( ̄ー ̄)ニヤリッ

こちらがそのロールケーキ。ロールケーキは全て「羊」が
テーマになってます!


☆そらいろいろ☆
鼻が汚れてる(笑)


お風呂にも時々忍び込んでますよ!



↑ 珍しく首輪をつけています。が、首が擦れてしまい毛が抜けちゃって
すぐに外しました・・・。なかなか首輪がつけられません。
万が一に備えて迷子札を付けたいので、首輪に慣れさせたいのですが
未だにダメですf(´-`;)ポリポリ
ぽちっとね♪







実はそらのあごに黒胡麻のもっと細かいようなものがたくさんついています

なんか顎が黒いなぁ・・・っと思い調べてみると、「猫ニキビ」と
呼ばれるものらしく、性別、年齢、品種で発生の差はなくて、
顎の下はどうしても毛づくろいが不十分になってしまうため、
毛穴に皮膚からの分泌物や汚れが詰まってしまい、
このようになってしまうとのこと。
できやすい子は治ってもまたすぐにできちゃうみたいです。
人でもニキビできやすい子っていますよね~。
今のところ、軽度の状態なのでそらが嫌がらない程度に
食事の後に綺麗に拭いています。
そらの毛、真っ白だから本当目立つんですよね(笑)
そらは黑くても気にしてないよ

アイシア極楽ねこカレンダーフォトコンテスト!
今年は夫の名前でモカ&クッキー、もかくきの名前でそらで
応募してみました。
結果は・・・
そらが採用されました

一昨年初挑戦で採用していただき、昨年は不採用。
今年もダメかな?って思っていたので嬉しいです( ̄∇+ ̄)vキラーン
そしてですね~
実はもう一つカレンダーに応募していまして、
山と渓谷社から販売される 「週めくりなごみ猫カレンダー」に
そらが採用されることになったんです

こちらは全国の書店で10月頃に発売されるみたいです。
アマゾンでカレンダーの購入ページを覗いたら、
裏表紙の写真に使われていて嬉しかったです(*´∀`*)ゞ
子猫時代の可愛い可愛い写真。
とっても良い記念になります。

↑ なごみ猫に採用された写真 ↑ 極楽ねこカレンダーに
採用された写真
☆そらむぎいろいろ☆






カレンダーデビューってほんとう?

日曜日、合同慰霊祭がありまして、参加してきました。
あいにくの雨模様でしたが、たくさんの方がお参りに来ていました。
お経をあげてくれた住職さんは小学生のお子さん二人と
奥さんにねだられて数年前から猫を飼っているそうで、
お話にとっても説得力がありました。
その中でも心に響いたのは、
「動物は言葉が話せないから、人は動物の気持ちを読み取ろうと、
表情や行動を見る。その気持ちがが愛しいということです。」
モカとクッキーに会うことはもうできないけれど、
愛しいと思う気持ちはずっとずっと消えません。
モカ、クッキー、安らかに・・・






8月23日の写真

9月12日の写真。確実にむぎ大きくなっていますね!ただいま1.9㎏です

むぎちゃん注射してきたんだって~

あっという間に仲良くなり、1日に何度かにゃんプロレスが
開催されています(笑)
早朝のにゃんプロはちょっと・・・身の危険を感じますf(´-`;)ポリポリ
むぎが初めて来た日、家族中口を揃えて「足長い!!」と言いました(笑)
いやいや、むぎが長いんじゃなくて、そらが短いんですよね( 艸`*)ププッ
今まで十数年、モカやクッキーの足の長さが普通だったはずなのに、
毎日足の短い子しか見ないと、それが普通になっちゃうんですね~。
慣れって恐ろしいですね(ノ∀`笑))
タワーもあっという間に登るようになり、そらもそうなんですけど、
ジャンプして登るのではなく、爪とぎの部分をよじ登って行くんですよ~。


ぽんぽんに戦いを挑むむぎ。

ボックスに入って寝ていることもあります。

ボックスの中は落ち着くよね

りんりお物語(仮)のわいさん夫妻が、
先月北海道旅行に来た際に、もかくき地方で宿泊されるということで
声をかけていただきまして、念願の初体面となったわけです

実はわいさん夫婦は2年前にも北海道旅行に来ていて、その時も
会おうと思えば会えるくらい近くまで来ていたのですが、まだ交流が始まって
日が浅く、お互いに声をかけることができずに対面はできなかったんです。
2年越しの体面にドキドキ。待ち合わせの場所に行くと、
わいさん達は4人???
なんと、虎組三昧。のもけこんさん夫妻(道東方面在住)が登場

最初は緊張しましたが、わいさん夫妻ももけこんさん夫妻も
ブログのまま、気さくで話しやすくて、あっという間に時間が過ぎて行きました。
次はいつの日か、関西で会う約束をしてお別れです。
いつか実現出来たらいいな(*´∀`*)ゞ






そらちゃんってストーカーみたいだね

お家の子になった白猫のみみちゃんの5兄弟だったみたいです。
保護主さんのおうちには、キャバリアのろろくん、昨年保護された
猫のシオンくん(娘さんのお家に普段はいるけれど、
よく遊びに来ているみたい)がいて、
茶トラくんはすぐに里親さんに引き取られていったそうですが、
むぎは1か月以上保護主さんのお家で暮らしていたので、
人慣れ&猫慣れはしていました。

こちらは保護されたばかりのむぎです。

仲良く追いかけっこするのはいいのですが、そらは力加減が
まだわかっていないようで、時々むぎが鳴いています。
あまりにもそらが興奮してきたら、止めには入っていますが、
なるべく手出しはしないようにと思います。
まだ一緒に暮らし始めて日は浅いですが、そのうちそらは
むぎの尻に敷かれそうな気がします(笑)
そらは温厚な子なので、自分が今まで使っていたお気に入りの場所に
むぎが寝ていても気にしないし、むぎが遊んでくれそうな瞬間を
見逃さない様になのか、少し遠くから見ています(←まるでストーカー)
むぎの方が女の子なので気が強い・・・かもしれません。

こちらはもかくき家に来て4日目で撮れた写真です


これから2にゃん写真がたくさん写せたらいいなぁ~(^皿^)
ラストはそらの大胆寝姿です(笑)

*手術前の写真です。
そらちゃんは優しい子だよね
